G.M.G.(ガンダムミリタリージェネレーション)」第5弾はランバ・ラル隊をテーマに登場です!

今日のホビー商品情報

こんにくわ(´・ω・`)
G.M.G.(ガンダムミリタリージェネレーション)のテーマはランバ・ラル隊がテーマと言う事で
一癖も二癖もある隊員が G.M.G. 化です。
ガンダム関連でこの様な商品は記憶している限り2006年頃に発売された1/35U.C.ハードグラフ
シリーズ以来じゃないでしょうか?
今回は可動フィギュアという事でシリーズ化になっているので途中で終わることなくこの世界観を
広げていって欲しいですね。
さて、商品についてはランバラル隊のゼイガンのヘッドと一般ジオン兵のヘッドで大まかに2種類の
キャラクターを再現。※ヘルメット姿やバンダナ姿を入れると4種類程。
そしてジオン軍のバイクも付属しており劇中のシーンも再現し思い思いのポーズを
取らせることも可能です。
又、装備も拘っておりナバン62式拳銃、制式ショットガン、通信セット、ハーネス、拳銃ホルダー、差し替え用手首各種も付属し、砂漠での斥候シーンなどの再現が楽しめます。

発売は2022年6月下旬予定
価格は税込7,678円

でも、2003年頃から散々言ってきてバンダイもここまで来たのだから、30MSの流れでガンダムコンテンツのキャラプラモデル作ればいいんだけどまだ先かなぁ、でも早くしないとファースト世代は老眼で作れなくなるのでなるはやでお願いします。(;´Д`)

偵察にひとっ走り行って来ますわ
ゼイガンのバイク乗車シーン
ラㇽ隊一般兵とバイクの組み合わせで様々なシーンが再現。
ラㇽ隊の一般兵のポージング
一般兵のバンダナのヘッドパーツのアクションポーズ
ラㇽ隊の古参の部下、ゼイガンのアクション。
兵の後ろ姿もきまっています。
他のGMSの隊員を配置した例※別売り
他のGMSの隊員を配置した例※別売り

コメント

タイトルとURLをコピーしました